menu
みみこ
新しい時代を自分の力で生きていけるようになるのが目標。
HSPを自分事として内側から、恋人のこととして外側から考察した内容を発信中。

【HSPおすすめ】今流行りのvlogとは?憧れの生活を体験してリラックスしよう☆

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんにちは、みみこです。

私は自分がHSS型HSPであり、なおかつHSPの彼と付き合っている繊細カップルです。

HSPについて自分自身のこととして内側から、そして彼のこととして外側から考察し感じたことを発信しています。

さて、みなさんはvlogを見たことがありますでしょうか。

vlogとはvideoとblogが合わさった造語で、その名の通りブログを映像化したものです。

私は最近眠る前にこのvlogを見るのにハマっています。

そして、私以外にもHSPでvlogが好きな方は多いのではないかと感じました。

そこで今日は、HSPにvlogをおすすめしたい理由をご紹介しようと思います。

最後に私のおすすめvlogをご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

目次

vlogとは

先ほどもお話ししましたが、vlogとはvideoとblogが合わさった造語で、ブログを映像化したものです。

主にYouTubeで観賞することができます。

内容としては日々の記録がメインですが、お部屋紹介、モーニングルーティーンやナイトルーティーンを紹介している動画もあります。

これまでにも柴咲コウさんなど有名人のモーニングルーティーン動画が話題になってこともありましたね。

vlogの良い点としては、視聴者を絞らないことが挙げられます。

普通のブログであれば文字を綴る必要があるので、どうしてもターゲットが日本語が理解できる人に限られてしまいます。

ですが、vlogであれば映像なので言語で視聴者を狭めることがないのです。

テロップで文字を入れたい場合にも字幕設定をすることができるので、多言語対応が可能になります。

言語に制約されず様々な国の様々な人の生活をすることができるvlogは、これからも人気を維持し続けていくと思います。

vlogをHSPにおすすめしたい理由

そんなvlogですが、私はHSPの方にはとてもおすすめできるものなのではないかと思っています。

そう考える理由は、4つあります。

vlogをHSPにおすすめしたい理由

①丁寧な暮らしをテーマにした作品が多いから
②映像・音楽・テロップで世界観を表現していて入り込みやすいから
③憧れの暮らしを体験することができるから
④穏やかな音楽と映像でリラックスすることができるから

丁寧な暮らしをテーマにした作品が多いから

様々なvlogが存在しますが、丁寧な暮らしをテーマにした作品が多いように思います。

ショッキングな描写はなく、ただひたすら日々の暮らしの映像が流れていきます。

こだわりの食材で料理をする映像や、北欧雑貨に囲まれたお部屋の風景など、見ていて心地よいと感じる繊細さんは多いのではないでしょうか。

また、vlogのYouTuberにも繊細な感性を持っている人が多いように思えます。

映像の中で出てくるvlogYouTuberの考え方にも、共感できる方は多いはずです。

映像・音楽・テロップで世界観を表現していて入り込みやすいから

先ほどvlogの魅力は言語によって視聴者を狭めないところだという話をしましたが、もう1点様々な要素で世界観を表現できるということも挙げられます。

ブログであれば文字や画像の視覚情報だけになってしまいますが、音楽や映像を使うことで独自の世界観に視聴者をどっぷり浸からせることができます。

視聴者側としてもこちらの想像力を使うことなく、簡単に世界観を楽しむことができます。

HSPは五感が鋭く、芸術作品を好む傾向にありますので、非繊細さん以上にvlogの魅力を感じやすいのではないかと思います。

憧れの暮らしを体験することができるから

vlogは日々の暮らしの映像が多いです。

それの何が面白いのかと思う人もいるかもしれませんが、日々の記録と言っても普通の暮らしではありません。

リノベーションした古民家の暮らしだったり、お気に入りのインテリアだけを集めた部屋での暮らしがテーマの作品も多くあります。

そんな憧れるけどなかなか再現できない暮らしを映像で体験できるのは、すごく面白いです。

また、海外のvlogのYouTuberの生活が体験できるのも面白いと思います。

コロナ渦によって海外旅行にも行けないなか、vlogで現地の暮らしを体験できるのは魅力だと言えそう。

私のようなHSS型HSPは、繊細だけど冒険心があって外の世界に興味があります。

そんな私には、vlogの刺激がちょうど良いと感じます。

穏やかな音楽と映像でリラックスすることができるから

テーマによると思いますが、vlogは穏やかな音楽と映像を使ったものが多く、リラックス効果が高いように思います。

私もよく眠る前に見ていて、気が付くとウトウトしてしまうこともあります。

また、これは私だけかもしれないのですが、疲れると頭の中を空っぽにして誰かの生活をボーっと見ていたくなります。

そのため、vlogはストレス解消にも役立っていると感じています。

みなさんも疲れたときにvlogでリラックスしてみては、いかがでしょうか。

私のおすすめvlog

HSPにvlogが適している理由が分かったところで、早速おすすめのvlogをご紹介していきます。

私のおすすめvlog

①Choki
②slice a lemon
②私の好きな23時/北欧、暮らしの道具店
③ひとりごとエプロン/北欧、暮らしの道具店

Choki

既にvlogYouTuberとして大人気なChokiさん。

Chokiさんは、私が最も好きなvlogのYouTuberの1人です。

お部屋がものすごく可愛くて見ていてワクワクする気持ちにもなるし、穏やかな音楽や映像からリラックスも感じられます。

特に私はキッチン雑貨やインテリアの色使いが大好きで、同じものを購入したり参考にしています。

このいちごのホーロー容器がまさにそうです!

【安心のメーカー直販】いちごきっちん いちご 浅型容器 3点セット 富士ホーロー ハニーウェア ホーロー容器 保存容器 ストッカー 角型 簡単パン作り 保存 耐冷 耐熱 キッチン雑貨 キッチン用品 オーブン使用 タッパー かわいい おしゃれ シンプル イチゴ

こちらの大判ブランケットも!

ブランケット おしゃれ ブランケット 大判 ニットブランケット マルチカバー インテリア 北欧 デザイン ベッドカバー ベッドスロー 白 綿毛布 大判ブランケット ベッド ベット ニット ソファー カバー ファブリック 膝かけ 膝掛け キャンプ fab17【P】

また、Chokiさんの作品には映像の美しさだけでなく、Chokiさん自身のメッセージも込められています。

テロップに出てくるChokiさんの考え方に元気をもらっている方も多いと思います。

私がChokiさんを大好きになったきっかけの作品はこちらなのですが、他にも可愛い動画がたくさんあります。

ぜひ見てみてくださいね!

ChokiさんのInstagram、Twitterアカウントはこちらからどうぞ。

slice a lemon

https://www.youtube.com/watch?v=EMGFkRLqs7g

slice a lemonさんはおしゃれな料理動画が多く、いつも動画を観ているとお腹が減ってしまいます。

私としては夕飯の献立の参考になるのもありがたいです。

slice a lemonさんの作品のような食卓を作るのが目標です!

便利なキッチン用品も紹介してくれるので、料理好きな方にもおすすめできます。

心地よい音楽と映像に、ぜひ癒されてください。

slice a lemonさんのInstagram、TikTokアカウントはこちらからどうぞ。

暮らしのvlog『わたしの好きな時間』/北欧、暮らしの道具店

北欧雑貨を扱う「北欧、暮らしの道具店」が手掛ける作品で、「わたしの好きな11時」と「わたしの好きな23時」の2種類があります。

私は、特に「わたしの好きな23時」の大ファンです。

冒頭に登場する夜景も素敵ですし、主人公の女性が夜の時間を好きに楽しむ様子は私もこんな夜の過ごし方がしたい!と思ってしまいます。

主人公の女性の暮らしは、特別華やかなわけでも豪華なわけでもないのに、なんだか素敵で憧れてしまう魅力があると思います。

自分自身を労り、大切にしてあげることの重要さも伝わってくるような気がしますね。

ひとりごとエプロン/北欧、暮らしの道具店

こちらも「北欧、暮らしの道具店」が手掛ける作品。

ドラマになっているためvlogとは言えないのですが、vlogの魅力と通ずるところがありましたので、紹介させていただきたいです。

主人公のナツキの部屋は、彼女のお気に入りの雑貨で埋め尽くされています。

独特な色使いが可愛くて、こんなお部屋に住んでみたいと思わざる得ないですよね。

vlogではないので実際に使われている部屋ではないのですが、すごく生活感がありますよね。

こんなに生活感があって可愛い部屋を作れるのは、さすがだなと感じます。

また、エピソードもとてもリアルで、彼女の繊細な感性に共感してしまうのではないでしょうか。

いろいろ悩みながらも料理をしながら自分の気持ちに折り合いをつけていくところも素敵です。

私はこの動画を観て、最初は苦しかった自炊ももっと自分らしく楽しくやっていこうと思えるようになりました。

劇中に流れる曲もすごくおしゃれなので、ぜひ注目して聴いてみてくださいね。

北欧、暮らしの道具店さんのInstagram、Twitterアカウント、サイトはこちらからどうぞ。

まとめ

vlogをHSPにおすすめしたい理由

①丁寧な暮らしをテーマにした作品が多いから
②映像・音楽。テロップで世界観を表現していて入り込みやすいから
③憧れの暮らしを体験することができるから
④穏やかな音楽と映像でリラックスすることができるから

▼私のおすすめvlog
①Choki
②slice a lemon
②私の好きな23時/北欧、暮らしの道具店
③ひとりごとエプロン/北欧、暮らしの道具店

いかがでしたか?

HSPにvlogをおすすめしたい理由とおすすめvlogを紹介してまいりました。

どこから生まれたものかわかりませんが、ただのブログでもなく動画作品でもないvlogはとても面白いですよね。

視聴者側もそうだと思いますし、発信側にとっても簡単に世界観を表現することができて魅力的だと思います。

仕事や人間関係などストレスの多い毎日ですが、HSPもそうではない方もvlogで理想の生活を体験しながらリラックスしてみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!∩∩
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次